茨城県、福島県、栃木県、千葉県、埼玉県、東京都で歯科矯正医をお探しの方、水戸市の『いいじま矯正歯科』のお問い合わせください

矯正治療について

Home / 矯正治療について

矯正治療の流れ

1.初診・相談(60分)

気になること、ご心配されていることなどにお答えします。

2.検査(60分)

X線写真、口腔内写真、歯型の採取、唾液検査(むし歯のリスクを調べます)、必要に応じて、低被ばく線量の最新CT撮影、コンピュータによる顎運動検査・筋電図検査(K7)などを行う場合もあります。

3.診断(60分)

現在の症状を解説、治療方針をわかりやすくご説明いたします。
治療方針はいくつかご提示させていただくこともあります。
治療方針、見積書を文書でお渡しします。

※ 上記に納得、ご理解をいただければ治療を開始させていただきます。

4.治療開始

治療方法は下記2パターンの進め方があります。患者様に適した治療方法で治療を進めさせていただきます。

● パターン - 1

治療開始

一期治療

まだ成長が見込まれる場合、骨格や歯の土台になる歯槽部の改善などの治療を行います。
緊急度の高い不正を改善するため、もしくは悪習癖を除去するために行うこともあります。

本格矯正治療(二期治療)

永久歯が生え揃ってから、すべての歯に固定式のブラケットをつけて行う治療です。
【本格矯正治療:2~3年(毎月1回程度の通院)】

保定観察

治療後の綺麗な歯列と噛み合わせを保つために定期的に観察していきます。
【保定期間:年間で2~3回程度の通院】

● パターン - 2

「パターン - 1」の「一期治療」をスキップして、「本格矯正治療(二期治療)」から開始します。

治療費に関して

【 自由診療 】

初診相談 ¥ 3,000
検査 第一期治療 ¥10,000~20,000、第二期治療 ¥40,000
治療費総額 第一期治療 ¥300,000~400,000、第二期治療 ¥800,000~1,000,000

※表示金額には消費税が含まれておりません。

健康保険適用の場合

矯正歯科治療は一般的には保険適用外ですが、下記の場合に限り保険診療の対象となります。

  1. 「厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
  2. 前歯3歯以上の永久歯萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る)に対する矯正歯科治療
  3. 顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・手術後の矯正歯科治療

なお、これら保険適用される矯正歯科治療を行える医療機関は、厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生(支)局長に届け出た保険医療機関のみになります。
いいじま矯正歯科はこの基準に適合しています。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

(日本矯正歯科学会HPより)

  1. 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間で慣れることが多いです。
  2. 歯の動き方には個人差があります。予想された治療期間が延長する可能性があります。
  3. 装置の使用状況、定期的な通院等、患者さんの協力が治療結果や治療期間に影響します。
  4. 治療中は、装置で歯が磨きにくくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
    丁寧な歯ブラシ、定期的なメンテナンスを受けることが重要です。
    また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  5. 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。
    また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
  6. ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  7. ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  8. 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  9. 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」など顎関節症状が出ることがあります。
  10. 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  11. 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  12. 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  13. 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  14. 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  15. 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物) をやりなおす可能性があります。
  16. あごの成長発育により歯並びが変化する可能性があります。
  17. 治療後に親知らずが生えて、歯並びが悪くなる可能性があります。
    加齢や歯周病等で歯を支える骨がやせると歯並びが変化することがあります。
    その場合、再治療等が必要になることがあります。
  18. 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。